講演
藤田尚男「ルネサンスの絵画と解剖学のあけぼの」
小田晋「芸術と狂気」
篠田修一「手塚治虫のすべて」
アニメ映画
展覧会の絵(手塚プロ)
演奏会
鮫島有美子(ソプラノ)、宇佐美桂一(バス)、ヘルムート・ドイチュ
フロアサービス
ワイン、朴の木
映画
フレデリック・バック「木を植えた男」(1987年)
「マリンスノー/石油の起源」(1960年、東京シネマ新社)
「アレルギー」(1970年、ヨネプロ)
古川タク「スピード」(1980年、タクンボックス)
講演
藤田恒夫「腸から脳への5億年」
演奏
菅野博文(チェロ)、林裕子(ピアノ)
パフォーマンスとお話
二部治身「百の緑の中で」
語り
林洋子の世界「宮沢賢治アイリッシュ・ハープと語り」
映画
伊勢英子「よだかの星」
フロアサービス
ミクロの写真、腸細胞クッキー、ワイン、草花の箸置き(ニ部)
アニメ映画
森の伝説」(1987年、手塚プロ)
「ターザン」(1990年、タクンボックス)
講演
高橋延清「森の世界」
演奏
「スペインの風のなかで」篠崎史子(ハープ)、福田進一(ギター)
フロアサービス
スペインの菓子、カラクリン(井村隆)
演奏
あ高田みどり(パーカッション)「愛だけが 私を」
アニメ映画
岡本忠成の世界「南無一病息災」「旅は道連れ世は情」「おこんじょうるり」
講演
藤田尚男「大相撲の歴史の中に 人生を見る」
フロアサービス
ワイン
講演
多田富雄「生きることと死ぬこと」
演奏
高田美穂子(ヴァイオリン)、藤井一興(ピアノ)
講演
多田富雄「Dr. Nohの能談義」
フロアサービス
日詰明男(竹)、キュール
講演
藤木隆男「そのように建つ、建築について」
演奏
上原まり(琵琶)「平家物語を語る」
フロアサービス
山梨の果物、ワイン
挨拶
波瀬満子「言葉のパフォーマンス」
講演
高橋延清「森のルネサンス」
演奏
水谷川優子(チェロ)、藤井一興(ピアノ)
見学
東京サレジオ学園+サレジオ小・中学校(藤木隆男解説)
演奏
御喜美江(クラシックアコーディオン)
ティーパーティ
波瀬満子「言葉アクロバットショー」
講演
藤原一枝「ホモ・ルーデンスの会と私」
アカペラ
RICO 神島 パルチザンソング「デリオは山に」
紹介
藤木隆男「文化遺産としてのモニタニズム建築展」
演奏
天満敦子(ヴァイオリン)、小森谷裕子(ピアノ)
「雪のかえりみち」受賞記念の夕べ
講演
藤原一枝「社会のなかの子ども」
アカペラ
RICO 神島 パルチザンソング「デリオは山に」「花」
演奏
天満敦子(ヴァイオリン)
中谷宇吉郎メモリアルSnow in Summer
朗読
天満敦子、藤原一枝「谷川俊太郎の詩から」
歌唱
RICO 神島「デリオは山に」
演奏
アルバート・ロト(ピアノ)、天満敦子(ヴァイオリン)
「まほうの夏」 出版記念の集い
講演
藤原一枝「どこかでまほうの夏」
はたこうしろう「絵本の舞台と僕」
アカペラ
RICO 神島「アメージング・グレース」
演奏
天満敦子(ヴァイオリン)
フロアサービス
原画展:テレビ愛媛コスモホール
読み聞かせ
関岡香(毎日放送アナウンサー)
はたこうしろう・藤原一枝
お話
宇都美奈子(手塚治虫の妹)
関岡香(毎日放送アナウンサー)
はたこうしろう・藤原一枝
演奏
天満敦子(ヴァイオリン)
絵本「湯めぐり一番 道後の温泉」発刊記念
講演
藤原一枝「わらべ歌から痛みをみると」
朗読
波瀬満子「川崎洋さんを偲んで」
演奏
御喜美江とその仲間(アコーディオン)